当院の審美歯科の特徴
歯をきれいにしたいと言ってもお悩みは人ぞれぞれです。当院ではまずカウンセラーによるカウンセリングをおこないます。どんな被せ物にしたいのか、どれくらいの白さにしたいのかなど患者様のご要望をしっかりと聞いてから治療に入っております。
白い修復物(セラミック)
当院では虫歯のあとできるだけきれいな詰め物・被せ物を施したい、昔入れた銀歯が気になるから差し替えたいなどの方へ、セラミックでできた白い修復物を提供しています。
セラミックの特性として汚れが付きにくいだけでなく経年により変色や劣化もないため、審美性や機能性を重視する方におすすめしています。
保険の修復物
-
硬質レジン
保険適用の金属の骨格を土台に保険適用の樹脂(プラスチック)を使用。永年使っていると変色したり擦り減りやすい。奥歯の治療に制限が有り。
-
硬質レジンジャケット
保険制度では骨格に金属を使用できずプラスチックのみで製作するため割れたり欠けたりすることがあり、汚れもつきやすい。
永年使っていると変色したり擦り減りやすい。
奥歯は小臼歯のみの使用に限られる。 -
CAD/CAM冠
ハイブリッドレジンブロックを削り出して作製します。歯科用コンピュータ機器(CAD/CAM)を駆使して、ハイブリッドレジンブロックを削り出して作製。セラミックスの硬さと樹脂(プラスチック)の粘り強さを併せ持つ。臼歯の適用には制限が有り。
-
金属(銀歯)
保険適用で作るいわゆる「銀歯」。
噛む機能は問題ありませんが、歯茎の色が黒ずんで見えたり、口の中が暗く感じる可能性があります。
自費の修復物(詰め物・被せ物)
-
オールセラミックス
詰め物 ー 被せ物 前歯:〇 /奥歯:〇 審美性 ★★★★★★ 変色の有無 ★★★★★★ 頑丈さ ★★★★★★ 生体親和性 ★★★★★★ メリット ・金属アレルギーの心配がありません
・見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できます
・長期使用した場合でも変色に強い素材です
・汚れに強い素材ですデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・強い衝撃がかかると、欠けたり割れたりするリスクがあります詰め物費用 ー 被せ物費用 1歯:¥132,000(税込) -
e.max
詰め物 前歯:ー /奥歯:〇 被せ物 前歯:〇 /奥歯:〇 審美性 ★★★★★★ 変色の有無 ★★★★★★ 頑丈さ ★★★★★★ 生体親和性 ★★★★★★ メリット ・金属アレルギーの心配がありません
・プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てます
・変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになります
・天然歯に近い硬さを持つため、噛み合う歯にかかる負担を軽減できますデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・天然歯のような透明感や色合いの再現が難しいため、見た目に違和感を覚える可能性があります
・e-maxに強い力がかかると割れてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者様にはお薦めできない場合があります詰め物費用 1歯:¥60,500(税込) 被せ物費用 1歯:¥121,000(税込) -
メタルボンド
詰め物 ー 被せ物 前歯:〇 /奥歯:〇 審美性 ★★★★★★ 変色の有無 ★★★★★★ 頑丈さ ★★★★★★ 生体親和性 ★★★★★ メリット ・見た目の変色に強い素材です
・内冠が丈夫なため、前歯・臼歯、どちらでも使用できます
・セラミックの特性と金属の丈夫さを持ちますデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・装着していると歯ぐきに着色する場合があります(金属の影響)
・金属アレルギーを起こす可能性があります。詰め物費用 ー 被せ物費用 1歯:¥93,500(税込) -
ハイブリッドセラミック
詰め物 前歯:〇 /奥歯:〇 被せ物 前歯:〇 /奥歯:〇 審美性 ★★★★★★ 変色の有無 ★★★★★ 頑丈さ ★★★★★ 生体親和性 ★★★★★ メリット ・自費治療だが、比較的その中でも治療費が安く抑えられます
・金属アレルギーの心配がありません
・二次的な虫歯のリスクが減少します
・汚れが付きにくい特性がありますデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・長期的な使用で、歯がすり減る恐れがあります
・レジンを含む分、変色する可能性があります詰め物費用 1歯:¥38,500(税込) 被せ物費用 1歯:¥66,000(税込) -
ゴールド(インレー・クラウン)
詰め物 前歯:△ /奥歯:〇 被せ物 前歯:〇 /奥歯:〇 審美性 ★★★★ 変色の有無 ★★★★★★ 頑丈さ ★★★★★★ 生体親和性 ★★★★★★ メリット ・二次的な虫歯の再発抑制に期待できます
・錆びないので、長期的に使用できます
・加工がしやすく、あらゆる歯型に対応できます
・強度が高く、割れたり欠けたりする心配がほとんどありませんデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・金のため、価格が高騰する場合があります
・輝きがあり、口を大きく開けると目立つことがあります詰め物費用 1歯:¥44,000(税込) 被せ物費用 1歯:¥88,000(税込) -
メタル(インレー・クラウン)
詰め物 前歯:ー /奥歯:〇 被せ物 前歯:〇 /奥歯:〇 審美性 ★★★★ 変色の有無 ★★★★ 頑丈さ ★★★★ 生体親和性 ★★★★ メリット ・自費治療だが、比較的その中でも治療費が安く抑えられます
・噛む力が強い奥歯に合うデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・天然歯の色合いと合わず、口を大きく開けると目立つことがあります詰め物費用 1歯:¥22,000(税込) 被せ物費用 1歯:¥33,000(税込)
仕上がりの美しい入れ歯
歯を失ったときの人口の歯を当て込む治療として、いくつか方法がありますが、「入れ歯(義歯)」は最も古くからよく知られている治療法です。
自費や保険の選択、素材や価格帯などにより幅があるため、患者様のご意見に合わせやすい治療法と言えるでしょう。
当院では機能的かつ審美的な入れ歯も提案しています。
入れ歯の一覧
-
チタン床
丈夫さ ★★★★★★ 快適さ ★★★★★★ 熱の伝わり ★★★★★ 生体親和性 ★★★★★★ 味覚 ★★★★★★ 軽さ ★★★★★★ 総合評価 ★★★★★★ メリット ・保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できます。
・金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作成でき、しっかり噛めます。
・金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになりますデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性があります費用 ¥429,000(税込) / ¥13,200(税込)×本数 -
コバルト床
丈夫さ ★★★★★★ 快適さ ★★★★★★ 熱の伝わり ★★★★★ 生体親和性 ★★★★ 味覚 ★★★★ 軽さ ★★★★ 総合評価 ★★★★ メリット ・保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できます。
・金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作成でき、しっかり噛めます。
・金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになりますデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性があります
費用 ¥319,000(税込) / ¥13,200(税込)×本数 -
マグフィット(マグネットデンチャー)
丈夫さ ★★★★ 快適さ ★★★★ 熱の伝わり ★★ 生体親和性 ★★★★ 味覚 ★★★★ 軽さ ★★★★ 総合評価 ★★★★ メリット ・患者さんご自身で装置を取り外すことができるため、お手入れがしやすくなっています
・歯根に装置(キーパー)を埋め込む場合は、抜歯の必要がありません
・磁石と金属が吸着力により、入れ歯がずれにくくなるため、会話や食事を楽しめます
・金属部分が見えないため、周囲から入れ歯の装着が気づかれにくくなり、自然な見た目を演出できますデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・歯根に装置(キーパー)を埋め込むため、歯根が残っていないとご使用できません
・磁石や金属を使用しているため、ペースメーカー治療を行っている方、磁気・金属アレルギーをお持ちの方は装置の提案が出来ない可能性があります費用 ¥69,300(税込)/ \25,300(税込、キーパーのみ) -
ノンクラスプデンチャー
丈夫さ ★★★★ 快適さ ★★★★★★ 熱の伝わり ★★ 生体親和性 ★★★★★★ 味覚 ★★★ 軽さ ★★★★★★ 総合評価 ★★★★ メリット ・金属アレルギーの心配がありません
・柔軟性のある特殊なプラスチックのため負担が少ない
・薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できますデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合があります。
・装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけません費用 ¥209,000(税込、10歯以上)、
¥187,000(税込、前歯+両側臼歯)
¥154,000(税込、前歯+片側臼歯)
¥121,000(税込、前歯または片側臼歯) -
ノンクラスプデンチャー(チタン床併用)
丈夫さ ★★★★★★ 快適さ ★★★★★★ 熱の伝わり ★★★★★ 生体親和性 ★★★★★★ 味覚 ★★★★★★ 軽さ ★★★★★★ 総合評価 ★★★★★★ メリット ・金属アレルギーの心配がありません
・柔軟性のある特殊なプラスチックのため負担が少ない
・薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます
・チタン床の併用で味覚が感じやすくなりますデメリット ・保険が適用できないため自費診療となります
・特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合があります。
・装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけません費用 スタッフにご確認ください
ホワイトニング
歯をもっと白くしたい方に
歯をもっと白くしたい方のためのホワイトニング(歯の漂白)メニューです。
適切で安全性の高い薬剤を使用して施術を行いますので安心です。笑顔の印象を良くしたい方、笑顔の印象を良くしたい方、コーヒー・タバコなどで歯の汚れが気になる方、どうぞ当院までお気軽にご相談ください。
3つのホワイトニングメニュー
-
01ホワイトニング クリニックタイプ
1回で白く。忙しい方に
内容 漂白、ケアアドバイス 所要時間 90分~120分 価格 6歯まで 27,500円(税込) 12歯まで 38,500円(税込) 治療期間 1、2週間の来院で3回くらい 治療回数 平均3回 費用 6歯まで→¥27,500(税込)
12歯まで→¥38,500(税込)メリット 部分的な部位の漂白が可能。手間がかからない。短時間で効果が上げられる デメリット チェアータイムが長い。前歯・小臼歯がメインになる。1回では満足する白さになりにくい為、平均3回程度必要。費用がかかる。 クリニックでホワイトニングを行います。1回の施術で前歯6本から歯を白くすることができます。その日のうちに歯を白くしたい方におすすめです。
-
02ホワイトニング ホームタイプ
白さに本気で取り組みたい方に
内容 漂白、ケアアドバイス 所要時間 15分~30分 価格 33,000円(税込) 治療期間 1日2時間を2週間 治療回数 2週間以上続けていただいても問題ありません 費用 上・下→¥33,000(税込)
◎オプション ホワイトニングジェル2本→¥6,600(税込)メリット すべての歯の漂白可能。漂白期間を延長することで、後戻りの少ない、自然な白さを得ることができる デメリット 漂白効果が遅く長時間かかる。手間がかかる トレーを自作し自宅でホワイトニングを行います。2週間程度、徐々に白くしていく方法です。時間をかけて薬剤を深く浸透させるので効果が高く、白さが持続します。
-
03ホワイトニング ディアルタイプ(クリニック+ホーム)
スペシャルホワイトニング
内容 漂白、ケアアドバイス 所要時間 15分~120分(来院回数3回)+カウンセリング30分 価格 49,500円(税込)
※6歯クリニックタイプ
60,500円(税込)
※12歯クリニックタイプ治療期間 クリニックホワイトニング施術後、ホームホワイトニング2週間 費用 6歯→¥49,500(税込)
12歯→¥60,500(税込)メリット 白くするための目的がある方で、期間が決まっていて急がれている方(結婚式や就職活動など) デメリット 費用がかかる クリニックタイプとホームタイプの両方を用いて歯を白くします。2つのホワイトニングにより理想的な白さに仕上ります。
ホワイトニングに伴うリスク・副作用
- 保険適用ではないため、自費での治療になります。
- 歯の色の後戻りは早い事があります。
- 人によっては知覚過敏のような症状がでる事があります。
- 歯の質によってはあまり白くならない事があります。