予防歯科ってなに?
予防歯科とは?
歯が痛くなってから歯医者にいくのでなく、痛くなる前に予防のために歯医者に通う事です。
みなさんは日本人は予防先進国と比べて、歯がほとんど残っていない事をしっていますか?

原因は何でしょう?
それは、歯が痛くなる前に、定期検診に行っているか、どうかの違いなのです。
予防先進国のアメリカ、スウェーデンなどは、ほとんどの人が定期検診に通っていますが、日本人は約2%の人しか定期検診で歯医者に通っていないのです。

国民の80%がかかっているという歯周病は「Silent disease」と呼ばれ、痛みなどの症状がなく進行する事が大きな特徴です。
痛みが出て歯医者に行くと、「歯を抜いて入れ歯になります」と言われてしまう事もある、とても怖い病気なのです。

定期検診は費用が高い?
歯が痛くないのに、定期検診でお金を払うのがイヤだと思う人もいるかもしれません。しかし、定期検診をうけていれば、症状のない小さい虫歯や歯周病をすぐに治療する事ができ、トータルでかかる費用は安くなる場合が多いのです。

当院は予防を積極的に行っており、知多半島では珍しい“予防専用フロア”があります。お子さまから大人まで1日50人以上の患者様が予防歯科に通っていただいております。
当院の予防歯科の特徴

予防歯科専用フロア完備
歯医者の独特の音、匂いがイヤという声をよく耳にします。そのような声にお応えするために治療スペースとは別に予防専門施設をつくりました。ここでは、イヤな音、匂いはありません。もちろん突然あなたの歯を削ることもありません。さらにプライベートを重視するためにすべて完全個室になっており、担当歯科衛生士と心からくつろげる空間をご用意しました。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所に認定
当院は厚生労働省より専門的に予防歯科をおこなう、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所に認定されました。この制度は虫歯や歯周病をはじめとする歯科疾患を予防する目的で2016年に新設された制度です。全国に約70000件以上ある歯科医院の中で数%のみしか認定をうけていません
予防歯科メニュー

TBI(ブラッシング指導)
TBI(Tooth Brushing Instruction)とは、ブラッシング指導のことです。「毎日しっかり歯磨きしているから大丈夫」と思っている人でも、何らかのクセがあり、磨き残しはあります。歯磨きだけで虫歯や歯周病のリスクをなくせるわけではありませんが、毎日のブラッシングが的確でなければお口の中の環境は悪化するばかりです。ぜひ当院で適切なTBIを受けてください。

歯石除去
プラーク(歯垢)はブラッシングでしっかり落とさないと、唾液に含まれる成分の作用でスケール(歯石)に変化します。歯石化が起こると歯ブラシでは落とせませんから、歯科医院で定期的に歯石除去の処置を受けましょう。

フッ素塗布
フッ素を塗布すると、歯の表面にあるエナメル質が強化されますから、虫歯菌が出す酸に負けにくい状態を作ることができます。また、フッ素は歯質自体も強くしてくれるため、フッ素を定期的に塗布して虫歯のリスクを下げましょう。
保険治療内歯石除去と自費メンテナンスの比較
保険治療(例) | プラーク・歯石クリンコース | デンタルクリンコース | ステインクリンコース | |
---|---|---|---|---|
施術が完了するまでの日数 | 2~7日 (2~7回の通院が必要) |
1日(1回で終了) | 1日(1回で終了) | 1日(1回で終了) |
1回あたりのかかる時間 | 20~30分程度 (検査・説明・治療) |
30分 | 60分 | 30分or60分 |
金額 | 約4,500円~10,000円 (自己負担分、通院回数合計) |
5,000円 (税別、プラーク・歯石クリンコースの場合) |
10,000円 (税別、デンタルクリンコースの場合) |
5,000円or9,000円 (税別、ステインクリンコースの場合) |
施術の範囲 |
|
|
|
|