たくさんある唾液の効果

ご予約・お問合わせ

TEL0569-42-0257

診療時間9:00~12:00 / 14:00~18:00
(土曜午後のみ14:00~17:00)

休診日日・祝日

閉じる
« 2024年9月»
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

TOPICS

スタッフブログ

唾液の役割について

唾液とは、口腔内の唾液腺から分泌されるもので、成人の分泌量は1日あたり約1.0~1.5㍑ほどです。

睡眠時は日中に比べ分泌量が抑えられます。また、ストレスや薬による影響で分泌量は低下します💊

分泌量が低下するとどんな影響があるのでしょうか?

 

まずは、唾液の働きについてお話します💁‍♀️

 

〈粘膜保護・潤滑〉

唾液が歯や口内粘膜を覆うことで、細菌による刺激や感染、歯の摩耗・脱灰(エナメル質が溶けること)を防いでくれます🦷

また、潤いによって舌やのどの動きがなめらかになり、食事や会話がスムーズになります☝

 

〈自浄〉

口内細菌や食事のカスを洗い流す役割をもっていて、これを自浄作用や洗浄作用とよびます。

特に食事中よく噛むことによって活発に行われます🍽

 

〈緩衝〉

唾液に含まれる炭酸・重炭酸・リン酸などの成分は、口内のphバランスが酸性・アルカリ性どちらにも傾かないよう調整してくれます。

 

〈抗菌・消化〉

リゾチーム、ペルオキシターゼ、免疫グロブリン、ラクトフェリンなどが細菌の繁殖を阻害する👾

また唾液の中の消化酵素アミラーゼは、デンプンと反応し糖へ分解し消化を助けています。

 

〈組織修復〉

上皮成長と神経成長因子が傷の治療を促してくれる。

また免疫グロブリンは口内に侵入したウイルスにも働くため、風邪やインフルエンザなど重症化しやすい病気の発症を予防してくれます💪

 

 

唾液の分泌量が低下すると虫歯になりやすくなり、咀嚼や会話が困難になったりと、さまざまな事に影響があります😫

よく噛んで唾液を出すことは、虫歯予防・病気の予防にもつながります🦷✨

ページトップへ

24時間Web予約 無料メール相談